商品

【宮崎】隠れた名物 チーズ饅頭!?

みなさん、こんにちは!さとっさんです!

今日で仕事納めの方が殆どでしょうか?はたまた、年末年始も働いて頂いている小売店・飲食店の方もいらっしゃるかと思います。寒暖差も激しいのでより一層健康には気をつけて行きたいものです。

さてはて、今回はまたあま~いもののご紹介!先日久々に新宿にある宮崎のアンテナショップKONEに行った際に見かけて、店員さんにおススメして頂き思わず購入しました!

チーズ饅頭!!

もうネーミングからして『洋』と『和』のコラボですね。

チーズ饅頭とは??

1980年頃に誕生して宮崎県内各地で製造・販売されている饅頭。
洋菓子・中華菓子の要素をもち、オーブンで焼くもの、鉄板で焼くものなどがある。
各メーカー販売店によって特徴があり、県内でも様々な種類が販売されている。主にクッキー生地に、小豆餡の代わりにチーズが包まれている。

そんなチーズ饅頭の3種類を今回は食べ比べ!!

マエダ製菓

昭和元年創業の日向市に店を構える老舗店。ココナッツを練りこみしっとりした記事で植物性チーズを包み込んでいる。ほんのり南国の薫がするスイーツ

風の菓子 虎彦

延岡市で創業70年の虎屋や新たに令和元年に立ち上げたブランド。和菓子職人と洋菓子職人がコラボして生み出した逸品。通常のクリームチーズとは異なり、さっぱりした中にチーズのコク味を求めるために、植物油脂を乳製品に加味し、乳酸発酵させたチーズフィリング。コクとしっとり感が個人的に一番好みでした。

ゴローズ謹製

1982年創業の宮崎市でケーキ屋さん発祥のお店。生地にはエダム・パルメザンの2種類のチーズ、中にはクリームチーズを使ったチーズの3重奏を楽しめる。

以上3つの食べ比べでした!!個人的には”虎彦”が好みでしたが、なんと宮崎では250以上もお店でチーズ饅頭が取り扱われているとか!?毎日1個食べても半年以上かかりますね(笑)

おススメのチーズ饅頭や、あなたの出身県のおススメ名物菓子はありますか?

ぜひ試してみてください。

さとっさん