みなさん、こんにちは
さとっさんです!!
今回は鹿児島のお菓子のご紹介~!購入した場所はこちら↓
さて。今回ご紹介するのは鹿児島銘菓”かるかん”です!

真っ白な包装と、その中身も真っ白なのが見てとれますね。

開けてみても綺麗な真っ白い宝石のようですね!綺麗だ~。パクっと!

うま。しっとりとした生地と優しいこし餡の甘みでホッとする美味しさです。
さて、ここで問題です。”かるかん”の語源は!?そして”かるかん”の生地って独特だと思いませんか?原料は何が使われているでしょう。
★かるかん(軽羹)…諸説ありますが軽めの”羊羹(ようかん)”という意味があるとされています
★その原料は?…自然薯(山芋)・米粉・砂糖などが使われています。ここから、しっとり、もっちりとした生地がの味わいが生まれるのでしょう。
1個の銘菓にも様々な歴史が詰まっていて調べるたびに面白いなと感じます。
鹿児島にはなんと創業300年以上の老舗を初めとして、たくさんの製造元が”かるかん”を作ってきた歴史があるそうです。”かごしま遊楽館”にも複数の”かるかん”が置いてあります。

ぜひ試してみてください。
さとっさん